マッチングアプリで初めて会うまでの期間は約1~2週間がよいといわれています。
しかし、

1~2週間も何の話をすればいいんだ!?



1日1通でも2週間続ければデートに誘っていいの?
と、思いませんでしたか?
恋人をつくるために始めたものの、メッセージを重ねてからではないとデートすらできないのがマッチングアプリ。
デートの約束をする前に相手から返信が来なくなってしまった男性も多いのではないでしょうか?
デートできるかどうかは、メッセージにかかっています!
マッチングアプリの第1関門がマッチングすることだとすれば、メッセージのやりとりは第2関門であり最大の難所だと私は思っています。
ということで、サキコさんの女心塾 本日の講義はマッチングアプリで初めて会うまでのメッセージについてです。
それでは本日も、私サキコさんが女性目線で解説していきます。
※ 本講義の内容はサキコさんの経験に基づく個人の意見であり、いずれもアンケートや科学的根拠に基づくものではございません。あらかじめご了承ください。
初回メッセージでつまづいている方にはこちらもオススメです。


本日の講義の要約
講義の要点だけ知りたいという方は以下をご覧ください。
本日の講義の要約
初デートまでの期間
マッチングしてから2週間
→ 真剣度と余裕がちょうどよい
頻度・タイミング
平日
① 仕事前 ② 昼休み ③ 帰宅後
休日
① 午前 ② 昼 or 夕方 ③ 夜
→ それぞれ1往復以上
注意点
仕事中は送らない
ダラダラやりとりしない
(特に平日夜・休日)
返信がなくても焦らない
初めて会うまでの話題
① 共通点
② 相手の趣味
③ 相子どもの頃の話
④ 雑談
⑤ 食べ物
話題・回数以外のポイント
① 文面・言葉づかいを合わせる
② 返信スピードを合わせる
③ 一問一答・質問しすぎはNG
初デートまでの期間と連絡回数
まずは、マッチングアプリで知り合った女性と初めてデートするまでの期間と連絡回数(頻度・タイミング)を解説します。
初デートまでの期間
マッチングアプリで知り合った人と初デートするまでの期間は1~2週間ほどがよいといわれていますが、私は特に “2週間” をオススメしています。
2週間以上になると、他の男性とデートが進んでいることはほぼ確定と思って間違いありませんし、アナタに対してもアプリ上でのイメージとリアルの姿とのギャップができてしまいます。
一方で、女性側から誘われた場合をのぞくと、1週間は少し早いとも個人的には感じています。
女性は余裕のある男性が好きです。
真剣度と余裕の両方がちょうどよく女性に伝わるのが “2週間” だと思ってください。
どうしても1週間でデートに誘いたい場合は、次のすべての条件に当てはまっているかを確認してください。
- 土日にマッチングして、1週間後の土日にデートに誘いたい
- 相手女性からの返信が早い
(目安は30分以内) - 相手女性が時間の融通の利きやすい職業
(学生、フリーターなど) - お互い基本は土日休みだけど、どちらかが土日も仕事のことがある
メッセージを送る頻度・タイミング
初デートまでの期間はマッチングしてから2週間がベストだとしても、1日あたりのメッセージ数によって親密度はかなり変わります。
最低でも、1日3回はやりとりの時間が確保できるとベストです。
平日の場合
- 仕事前
- お昼休み
- 帰宅後
休日の場合
- 午前
- 昼 or 夕方
- 夜
それぞれの時間帯で1通以上返信をするようにしてください。
特に平日の帰宅後と休日は、相手の返信スピードに合わせて複数回メッセージの往復ができることが望ましいです。
注意点
- 仕事中は送らない
仕事中にメッセージを送っているのは、不真面目な人・恋人づくりに必死すぎる人だと思われます。



仕事中か休み時間かなんて相手にはわからなくない?
おっしゃるとおり、休み時間は相手にはわかりません。
ただ、12時台に返信、14時台にも返信、16時台にも返信、、、というように、勤務時間中と思われる時間内に飛び石で何度も返信が来るとさすがにサボりを疑われます。
- 平日夜や休日にダラダラとやりとりはしない
女性は余裕のある男性が好きですが、暇な男性はあまり好きではありません。
夜でしたら入浴・食事・睡眠などを理由に、休日の朝や昼でしたら外出を理由に、少しメッセージを中断するか、次のタイミングに持ち越しましょう。
- 相手から返信がなくても焦らない
こちらも余裕のある男性と思ってもらうためにやめましょう。
ご紹介した1日3回のタイミングでそれぞれ1通以上返信をするようにと説明しましたが、相手からメッセージが来ていない場合は0通で問題ありません。
1日中仕事や外出だったという可能性もあるので、丸2日たったらは様子を伺ってもよいと思います。
ちなみに、丸2日 “未読” 無視の場合は関係終了の可能性が高いので心の準備をしておいてください。
LINEでしたらメッセージが埋もれてしまって未読無視という場合もありますが、マッチングアプリでの未読無視は意図的なことがほとんどです。
マッチングアプリで知り合った人良くも悪くも他人なので、わざわざお別れの言葉をアナタに伝えることはしません。
初めて会うまでの話題
つづいて、話題についてオススメ順に紹介していきます。
先に結論をお伝えすると、マッチングアプリに限らず恋愛対象の女性と会話するときのポイントは、共感と承認です。
具体例は、私が旦那さんと知り合った頃のメッセージを思い出して書いたものなので参考にしてみてください。
話題① 共通点
オススメの話題第1位は、2人の共通点です。
※ 共通点によっては2位以降とかぶるかもしれませんので、あらかじめご了承ください。
最初のうちは、仕事や出身地などプロフィールからわかるものを会話のネタにしてみるとよいでしょう。
メッセージを重ねていって価値観や境遇など、目に見えない共通点も見つかった場合もぜひ会話に取り入れてみてください。
共通点を話題とする1番のメリットはお互いが話しやすいことですが、実は心理学的も理にかなっています。
心理学用語で「類似性の法則」といわれており、人は自分と似ている特徴をもつ人に惹かれるそうです。



マッチングアプリ始めたきっかけとかありますか?



ギリギリ20代のうちにと思って誕生日前に始めました!
サキコさんは何かきっかけありますか?



私は誕生日きたから始めました笑 ①
もしかして誕生日近いですかね? ②
私、1月20日です。



1月○○日です!近いですね!
A型だったりしますか? ③
ちなみにこのあと、星座と血液型が同じことが判明しました。
- マッチングアプリを始めたきっかけが似ていることを伝えている(①)
- 「誕生日が近いかも?」という新たな共通点を話題にしている(②)
- 誕生日が近かったのでさらに血液型という共通点を探しにいっている(③)
ちなみに、私が夫に惹かれた理由の1つも共通点が多かったことです。
参考程度ですが、上記の例のほかに私と夫は、生活圏、勤務地、出身大学の場所、好きな漫画、好きな食べ物、姉弟構成などがかぶっています。
個人的には、共通点の多い人との会話は盛り上がりやすいだけでなく、初めて会った気がしない感覚になります。
この “初めて会った気がしない感覚” に女性は運命的なものを感じやすいので、やはり共通点を話すことはオススメです!
話題② 相手の趣味
オススメの話題第2位は、相手の趣味です。
趣味はその人の人間性が現れやすく、趣味について聞くことは「アナタに興味があります」というアピールになるためです。
なお、相手と趣味が同じ場合は、話題① 共通点 に当てはまりますので、ここでは相手と趣味がかぶっていない場合についてお話しします。
まず、おさえていただきたいのが “相手の” 趣味ということです。
女性は基本的に、自分語りをする男性が好きではありません。
ましてや自分の興味のない分野について延々と話を聞くのはかなりの苦痛です。
もちろん好きな人のことなら何でも知りたいのが女心なのですが、マッチングしただけのアナタはまだ「好きになるかもしれない人」という段階であることを肝に銘じておきましょう。



こっちだって興味のない話を聞くのはつらいよ〜
基本的には、相手の趣味についての話の広げ方は2パターンあります。
- 一緒にやってみたいという意志を伝える
- 趣味から連想して相手を褒める
① 一緒にやってみたいという意志を伝える
相手の趣味について話を広げる1つ目のパターンは、一緒にやってみたいという意志を伝えることです。
「自分の趣味にはならなさそうだけど、一緒に楽しめそう!」というものがあった場合は、この方向で話を広げてみることをオススメします。
女性に多い趣味ですと、カフェ巡り、食べ歩きなどは男性でも楽しめるのではないでしょうか?
「興味のないことにつき合わせてしまっている」と女性に感じさせないように、アナタがちゃんと楽しめそうな趣味をチョイスしてください。
注意点は、マッチングしてすぐには伝えないことです。
理由は、このパターンはデートのお誘いになってしまうからです。
マッチングアプリの初デートまでの期間の相場は、マッチングしてから1~2週間ですが、これより早いと「余裕のない人」、「1人で勝手に盛り上がっている人」などと勘違いされる可能性があります。
デートに誘うときのバリエーションの1つとして、ここぞというときの話題にしてみてください。
② 趣味から連想して相手を褒める
相手の趣味について話を広げる2つ目のパターンは、趣味から連想して相手を褒めることです。
褒めることで好感度を上がるだけでなく、褒めたことの方に注目がいくので、趣味の内容に話が発展することが少ないです。
料理、ハンドメイド、楽器、読書のような女性らしい趣味や1人でやる趣味が多い女性に使いやすいと思います。



連想して褒めるってどういうこと?
「その趣味をしているなんて〇〇ですね!」と褒めるイメージです。
たとえば私の場合は趣味がハンドメイドなのですが、「器用なんですね!」や「そのときの服に合わせてアクセサリーを変えるなんて素敵ですね!」などと言っていただけたのがうれしかったです。
話題③ 子どもの頃の話
オススメの話題第3位は、子どもの頃の話です。
過去の栄光を語るということではありませんよ!笑
子ども時代の経験はその人のアイデンティティーを形成しているといっても過言ではありません。
そのため、子どもの頃の話は盛り上がるだけでなく、女性の境遇や価値観など目に見えない情報を知ることができます。



昔、ミルモでポン! のゲームで
XXXなの思い出しました笑



俺も姉ちゃんのミルモのゲームやってました!
サキコさん世代だときらりんレボリューションじゃないの?笑



きらレボがドンピシャだけど
ミルモもかぶってます!



ちゃおっ子ですね笑
初デート前から重い話をしてくる女性は少ないとは思いますが、関係が進展していくと過去のトラウマやつらい生い立ちなどを打ち明ける女性もいるかもしれません。
常にネガティブなことばかり言う女性はオススメしませんが、トラウマや生い立ちなどは本人も内心ハラハラしながら打ち明けているはずです。
打算的かもしれませんが、アナタが聞いていてつらくない内容であれば、ぜひ否定せずに受け入れてあげてください。
自分の負の部分を受け入れてくれる男性は、一気に本命度が上がります。
話題④ 雑談
オススメの話題第4位は、雑談です。



それができないからこの講義読んでるんだよ〜
わかります。雑談って難しいですよね・・・
私も仕事で少し早くビデオ会議に入ってしまったときに、他に人がいても沈黙をつくってしまう人間です。
雑談はバリエーションが多いので、たしかに他の話題に比べると難易度が高いと感じてしまうかもしれません。
しかし、マッチングアプリでの雑談はボケ or ツッコミをすれば十分です。
収束がつかなくなった場合は「話は変わるんですけど・・・」と他の話題に変えてしまって問題ありません。
ちなみに、私が夫と出会った頃の印象深い雑談はこちらです。



にんじんが好きなんですか?w
(ツッコミ)



うん!野菜代表だと思ってる!
(ボケ)



でもiPhoneで野菜って打つと🥦出てくるので、野菜代表はおそらくブロッコリーですよ笑
(ツッコミ)



あいつら高いから野菜代表とは認めない😡
でもにんじんは物価安定してるよ!
(ボケ)
しょうもない内容ですが、こういう話題こそ盛り上がれると「この人とは波長が合うな」と感じやすいです。
雑談のハードルが低いことを説明しましたがそれでも注意点はあります。
それは、過度なイジりや女性側の受け答えに対するダメ出しはしないことです。
笑いの耐性がない女性からすると怖いとしか思いませんし、お笑い好きの女性だったとしても笑いの追求は恋愛という雰囲気から遠ざかってしまうためです。
芸人コンビを組むわけではないのでお手柔らかに。
話題⑤ 食べ物
オススメの話題第5位は、食べ物です。
他の話題と比べても圧倒的にデートに誘いやすい話題です!
逆にいえば、デートに誘うための話題としてとっておきたいところです。
くり返しになりますが、マッチングアプリの初デートまでの期間は1~2週間が相場です。
最低でも5日ほどメッセージを重ねてから話題に出せるとよいと思います。
基本的にはどのマッチングアプリもプロフィールに好きな食べ物を書く欄があるはずなので、「〇〇が好きなんですね、よかったら今度一緒に食べに行きませんか?」という誘い方ができると思います。
以下の例のように、プロフィールに書いてある好きな食べ物以外でも十分にデートに繋げることは可能です。



サキコさんは〇〇に住んでいるんですね!
XXXX(飲食店の名前)で有名ですよね



私、XXXX行ったことないんですよ〜(泣)
地元だからこそ逆に入りづらいというか・・・
死ぬまでに1回は食べてみたい笑



そうなんですか!
よかったら今度一緒に行きましょうよ!
話題・回数以外のポイント
タイトルにある “初デートまでのメッセージの話題と回数” についての解説は以上です。
しかし、話題と回数だけをおさえていても



相手との温度差を感じるかも



2週間も話題をもたせる自信がないな
という方もいらっしゃるかもしれません。
最後に、話題・回数以外のポイントを3つご紹介します。
文面・言葉づかいを相手に合わせる
話題・回数以外のポイント1つ目は文面・言葉づかいを相手に合わせることです。
これは 話題① 共通点 に近いかもしれません。
「気の合う人」と思ってもらえるので、特にこだわりがなければやってみる価値アリです。
- 絵文字・顔文字を合わせる
- ハートマークのようなかわいい系は合わせなくてOK
- のばし棒(ー〜)を合わせる
- 例)おはよう、おはよー、おはよ〜 など
- 文の長さを合わせる
- 短文に長文で返す(逆もまた然り)などはしない
返信スピードを相手に合わせる
話題・回数以外のポイント2つ目は返信スピードを相手に合わせることです。
自分と同じくらいの返信スピードの人は安心感や心地よさを感じます。
もちろん、仕事中など手が離せないときに無理に返信する必要はありません。
返信スピードが自分より早いと「暇な人」「恋人つくりに必死すぎる人」と思われたり、人によっては「急かされている」と感じます。
一方、返信が遅すぎると「この人は私のことそこまで好きじゃないんだな」と思われてしまいます。
一問一答で終わらせない・質問しすぎない
話題・回数以外のポイント3つ目は一問一答で終わらせない・質問しすぎないことです。
それぞれ例を見てみましょう。
まずは、一問一答の例です。



A男さんは東京出身なんですか?



いいえ、違いますよ〜😄



え?どこ出身かは教えてくれないの・・・?



どこ出身なんですかー?



千葉です!



え!?それだけ!?
なんかめんどくさいな・・・
他の人から返信来てるしこの人はもういいや
そもそも話題を自分から振っていない時点で、本日の講義を一から見直してほしいくらいですが・・・笑
「相手任せな人」という印象にもなるので、質問されたら “答え+新しい問いかけ” を意識しましょう。
しかし、男女逆バージョンもありえますよね?
正直、同性の私からしても一問一答の女性はやめておいた方がよいと思います。
察してちゃんな可能性が高いです。
つづいて、質問しすぎな例です。



B美さんは土日休みですか?



シフト制なんです😢
A男さんは土日休みですか?



デートの日にちを考えてくれてるのかな?



土日休みです!
でも平日休みもいいですよね😄
今日もお仕事だったんですか?



今日は休みだったのでカフェに行ってきました✨



カフェいいですね✨
カフェではどんなことして過ごすんですか?



カフェラテ飲みながらYouTube見てました笑



どんなYouTube見るんですか?



なんか質問多くて面接みたい笑
しかもデートの探りでもなさそう・・・
相手の発言を肯定していたり、絵文字を合わせていたりとよいところもあるのですが、それを差し引いても質問のしすぎは品定めされている感じや面接っぽさが出ます。
自分ばかり質問している気がしたら、女性の返答に関連して自分のことを少し話してみてください。
また、話が散らからないように、できる限り同じ話題で話を広げていけるとグッドです!
最後に、一問一答と質問しすぎな例の改善例をまとめてのせておきます。



A男さんは東京出身なんですか?



千葉ですよ〜😄
でもディズニーあるから東京と言ってもよいのではと思ってる👍 ①



B美さんはどちらご出身なんですか? ②



私は東京です!



ちょうど先週ディズニー行ってきました✨
たしかに場所によっては東京と言ってもいいかもw
ディズニーあたりが出身なんですか?



シティーガールですねw
南房総市出身です😎



ディズニーいいですね!
最近行ってないけど混んでました? ③



南房総市って東京から1番遠い千葉らしいじゃないですか!
それは東京って言っちゃだめww



平日に行ったので土日に比べたら…ってかんじです!



バレたかww



B美さんは平日休みなんですか? ③’
- 自己開示で話題を広げる(①)
- 相手からの質問に答えるだけでなく自分からも質問をする(②)
- 相手の返答に関連しつつも③’の質問に自然につなげるための話題(③)
最後に
最後までご覧くださりありがとうございます。
今回の講義で、アナタのメッセージへの苦手意識が少しでも軽くなればうれしいです!
アナタが楽しい恋愛をできるよう応援しています。