
マッチしたけどどんなメッセージを送ればいいのかわからないよ



メッセージ送ったけど返信が来ない…



待っていれば向こうからメッセージくれるでしょ?
マッチングアプリのメッセージって難しいですよね。
マッチングアプリの第1関門がマッチングすることだとすれば、メッセージのやりとりは第2関門であり最大の難所だと私は思っています。
特に、マッチング後に最初に送ったメッセージからいきなり返信が来ないという男性も多いのでは?
ということで、サキコさんの女心塾 本日の講義はマッチングアプリで女性に好印象な最初のメッセージについてです。
実は、返信が来やすい最初のメッセージってシンプルなんです(^ ^)
それでは、私サキコさんが女性目線で解説していきます。
※ 本講義の内容はサキコさんの経験に基づく個人の意見であり、いずれもアンケートや科学的根拠に基づくものではございません。あらかじめご了承ください。
本日の講義の要約
講義の要点だけ知りたいという方は以下をご覧ください。
本日の講義の要約
① 礼儀正しい挨拶 +α
「はじめまして」などの挨拶
自分の名前を名乗る
相手の名前を入れてみる
いいね返しへのお礼
② どこに惹かれたかを伝える
→ いいねした理由を素直に伝える
内面以外の場合は言い換える
③ 返信しやすい質問文で締める
→ 写真やプロフィールからネタ探し
次の質問は控える
・外見 →
・居住地 →
・好きな食べ物 →
・仕事 →
④ 敬語を使う
最初からタメ口はNG
⑤ 見やすいメッセージ
むやみに漢字を使わない
改行・行間・メッセージ分け
5つのコツをおさえるとほぼ100%返信がもらえる理由
① 礼儀正しさが伝わるから
② 気づかいのできる人と思えるから
③ 特別感を感じるから
5つのコツをおさえても返信がもらえない理由と対策
① 誤タップでマッチングしたから
or
全員にいいね返ししているから
→ 対策不可
② すでに複数人と進展しているから
→ マッチング後5分〜数時間以内に最初のメッセージを送る
①②どちらの理由かは女性本人にしか分からないので、気持ちの切り替えも大切!
最初のメッセージの例文とコツ解説
冒頭で、メッセージのやりとりはマッチングアプリ最大の難所だとお伝えしました。
その中でも、マッチングしてから最初に送るメッセージはとても重要です。
最初のメッセージで返信がもらえなかったら何も始まりませんからね(泣)
●リオブラザーズに例えると、初デートの約束がワールド2のボス戦だとすると、最初のメッセージの返信が来ないというのはワールド2-1の中間地点の旗すら取れないようなものです。
しかし、最初のメッセージは重要ではあるものの難しくはありません!
これから解説するコツをおさえれば、誰でも簡単に、ほぼ100%返信をもらえる最初のメッセージを作ることができます。
もし返信をもらえなかった場合は、最初のメッセージに返信が来なかったら をご覧ください。
最初のメッセージの例文



はじめまして!A太と申します😄
いいね返しありがとうございます🙇♂️
笑顔が素敵だなと思い、いいねさせていただきました!



猫ちゃんかわいいですね✨
飼っていらっしゃるんですか?
いかがでしょうか?
意外とシンプルだと思いませんか?
しかし、この短いメッセージの中にポイントがぎっしり詰まっているんです!
その数なんと5個!
それでは1つずつ解説していきます。
コツ① 礼儀正しい挨拶 +α
1つ目のコツは、礼儀正しい挨拶 +α です。
該当箇所を赤字にしました。(ポイント②以降も同様です)



はじめまして!A太と申します😄
いいね返しありがとうございます🙇♂️
B美さんの笑顔が素敵だなと思い、いいねさせていただきました!
礼儀正しい挨拶とは、「はじめまして」などの声かけや自分の名前をまず名乗るといったことを指します。



+αってなに?
+αの1つ目は「いいね返しありがとうございます」の一文です。
ミソは「いいね “返し“」の部分です。
マッチングアプリは基本的に、男性が先にいいねをして、女性がいいねを返すというパターンが多いと思います。
そのため、単に「いいねありがとうございます」より、「いいね返しありがとうございます」の方が謙虚さや本気度が伝わります。



いいね返しありがとうございます🙇♂️



自分からいいねしたことを覚えていていい人!
「いいねありがとうございます」が90点なら「いいね返しありがとうございます」が120点というイメージですので、あくまで+αです。
もちろん、女性側から先にいいねが来た場合は「いいねありがとうございます」で問題ありません。
「いいね返し」という響きがしっくりこないようでしたら、「マッチングありがとうございます」などもよいですね!
そして、+α 2つ目は「B美さんの笑顔が・・・」のように女性のお名前を入れることです。
名前を呼ぶと特別感が出ます!



B美さんの笑顔が素敵だなと思い、いいねさせていただきました!



コピペの定型文じゃなくて、ちゃんと私のためにメッセージを考えてくれたんだな〜♡
ただし、女性が明らかにニックネーム(アルファベット一文字、食べ物の名前など)を使っている場合は、名前を呼ばれてもあまり特別感は抱かないため、最初のメッセージに入れなくてもよいです。
たとえば私の場合はサキコではなく”サキ”という名前でマッチングアプリをしていたのですが、「サキさん」と何度も呼ばれると段々と別の人が呼ばれている感覚になりました。(私の場合は本名のようなニックネームを付けた自分が悪いのですが…)
コツ② どこに惹かれたかを伝える
2つ目のコツは、どこに惹かれたかを伝える です。



はじめまして!A太と申します😄
いいね返しありがとうございます🙇♂️
B美さんの笑顔が素敵だなと思い、いいねさせていただきました!
いいですか?
マッチングアプリは恋愛をする場です。
相手のいいところは褒めてなんぼです!
好意を見せるのが当たり前です!
アナタが恥ずかしがっている間に、息をするように甘い言葉を吐ける男性に先を越されることを肝に銘じておきましょう。
ということで、勝手にヒートアップしてしまい恐縮ですが、話を戻します。
お相手にいいねした理由がありますよね?
基本的にはその理由をそのままお伝えしてOKです。
- 写真の笑顔が素敵だったから
- プロフィールから誠実な人柄が伝わってきたから
- 共通の趣味が多く、話してみたいと思ったから
一方で、そのまま素直に伝えてしまうのは控えたほうがよい理由もあります。
- 顔がタイプだから・スタイルがタイプだから
- 若いから
- 長女ではないから
- 職業が〇〇だから、〇〇に住んでいるから、ロングヘアだから、など簡単に変わってしまう可能性のある特徴
一例ではありますが、上記のような理由は本心だったとしても女性に伝えるのは避けましょう。
共通点は、女性側に「誰でもよさそう」と思われてしまうことです。
大好きな人のオンリーワンになりたいのが女心ですよ♪
また、楽しい恋愛を掲げているサキコさんの女心塾としては、そもそも上記のような理由 “だけ” で女性を選ぶことはオススメできません。
「趣味が合いそうだし顔も好き!」など、内面重視で選んだ結果のおまけ程度の条件でしたら問題ありません。
やはり、内面で好きになっていないことはそのうち女性側にも伝わってしまいます。
そうすると女性は自己肯定感が低くなり、不機嫌なことが多くなったり、アナタの浮気を疑ったりするようになります。
そんな女性と楽しい恋愛ができるわけありませんよね?
どうしても内面重視で女性を選べないという方は、言い換えができないか考えてみてください。
- 顔が好き → 笑顔が素敵
- 若い → 一緒にいて楽しそう
といったかんじです。
ただし、写真が微笑なのに「笑顔が素敵」、1人で楽しむ趣味をプロフィールに書いているのに「一緒にいて楽しそう」など的外れな理由にはならないように注意してください。
コツ③ 返信しやすい質問文で締める
3つ目のコツは、返信しやすい質問文で締める です。



猫ちゃんかわいいですね✨
飼っていらっしゃるんですか?
突然ですが、アナタはプライベートや仕事で同時に何人の人とメッセージのやりとりができますか?
私は仕事だと5~10人くらいとやりとりしますが、仕事だから頑張っているだけでプライベートだと2人が限界です。
では、マッチングアプリの場合はどうだと思いますか?
マッチングアプリは仕事じゃないですよね?
にもかかわらず女性側には大量のメッセージが来るんです。
その結果、女性がどうするかというと、返信しづらいメッセージは返信の優先度を下げます。
場合によっては「気づかいのできない人」と感じ、返信しません。
これが、最初のメッセージでいきなり返信をもらえない原因です。



じゃあ具体的にどんな質問をすればいいの?
女性側のサブ写真やプロフィールに書かれている内容について深掘りするつもりで質問してみてください。
とはいえ、質問しやすくても避けた方がよい話題もあります。
最初のメッセージでは避けた方がよい質問
- 外見に関する質問
写真で目につくので質問しやすいですが、外見に関する質問はマッチングアプリではなかったとしてもセンシティブです。
身長が低い、胸が大きい、ハーフやクォーター、つり目、鷲鼻、八重歯、ほくろ・・・などキリがありませんが、女性は、他の人からすると大したことなさそうな外見でもコンプレックスを感じていることが多いです。
また、コンプレックスでなくても、昨今は多様性を重んじる風潮があるので、初っ端から外見に関する質問をすると “デリカシーのない人” や “時代遅れな人” などネガティブな評価をされてしまいます。
- 居住地に関する質問
写真やプロフィールの情報から「もしや自分と家が近いかも?」と悪気なく親近感で聞いてしまいがちな居住地に関する質問ですが、最初のメッセージでは聞かないようにしましょう。
理由はただ1つ。怖いからです。
マッチングアプリをする以上、アイコンだけとはいえ、顔もなんとなく相手に知られてしまいますよね?
まだ仲良くできるかも分からない相手に顔も居住地も知られると、何かあったときに家の近くで待ち伏せされるのではないかという恐怖があります。
居住地が近い予感がした場合には、初デートの最中か少なくともメッセージを重ねてから



あれ?もしかして僕たち家近いですかね?
僕は〇〇に住んでるんですけど…
※先に自分の居住地を伝えましょう
のような聞き方をした方が、女性側に運命のようなものを感じてもらえる可能性もあるのでオススメです。
- 好きな食べ物に関する質問



え!?ダメなの!?
と思いましたか?
安心してください。
好きな食べ物に関する質問はNGではなく最初のメッセージで聞いてしまうのはもったいないという意味で紹介しました。
では、いつ質問するのか?
それは、そろそろ初デートに誘いたいと思ったタイミングです。
自然と「〇〇を一緒に食べませんか?」というデートに誘えるので、オススメですよ!
- 仕事に関する質問
仕事に関する質問も最初のメッセージではやめておいた方がよいでしょう。
外見に関する質問 のように質問すること自体がNGというわけではありません。
仕事に関する質問は、最初のメッセージで質問してもメリットがないことが理由です。
- 恋人になるかどうかにはほとんど関係ない質問であり、返信の優先度を下げられるから
- 話が広がらない・つまらないから
私はSEからWEBディレクターに転職したての頃にマッチングアプリをしていたのですが、私に届いた質問と私が思ったことはこんなかんじです。



初めまして!
(中略)
僕もSEなので仕事の話とかできると嬉しいです!



私はしたくないです。



初めまして!
(中略)
WEBディレクターってどんなお仕事なんですか?



説明めんどくさいな〜
答えやすい質問ではあるので返信は来るかもしれませんが、結局話が広がらず、2通目以降のメッセージで女性側にフェードアウトされる可能性大です。
コツ④ 敬語を使う
4つ目のコツは、敬語を使う です。



はじめまして!A太と申します😄
いいね返しありがとうございます🙇♂️
B美さんの笑顔が素敵だなと思い、いいねさせていただきました!



猫ちゃんかわいいですね✨
飼っていらっしゃるんですか?
こちらは特に解説は不要かと思います。
初対面の人に敬語を使うことは、ほとんどの人が意識できているはずです。
しかし、親しみやすさを勘違いしていきなりタメ口の人も少なくありません。
マッチングアプリだからといって奇をてらう必要はありませんので、今一度注意しましょう。
ある程度メッセージのやりとりをしたところで徐々にタメ口を混ぜていくようにしてください。
コツ⑤ 見やすいメッセージ
5つ目のコツは、見やすいメッセージ です。
ご紹介したポイント5つのなかで、1番抽象度の高いポイントかもしれませんが、マッチングアプリだけでなく仕事など女性以外とのやりとりでも使える技ですので要チェックです!
まずは該当箇所をご覧ください。



はじめまして!A太と申します😄 (改行)
いいね返しありがとうございます🙇♂️
(行間)
B美さんの笑顔が素敵だなと思い、いいねさせていただきました!
(メッセージを分ける)



猫ちゃんかわいいですね✨ (改行)
飼っていらっしゃるんですか?
意識すべき点は大きく2つです。
【意識すべき点①】むやみに漢字を使わない
例文では、以下の3つが当てはまります。
- 初めまして・可愛い → はじめまして・かわいい
- 有り難う御座います → ありがとうございます
- 頂きました → いただきました
- 初めまして・可愛い
1つ目の「初めまして」「可愛い」は、読めはするけどひらがなの方が理解しやすいタイプの言葉です。
例文にはない言葉では、「とき(時)」や「こと(事)」などもあります。
これらはひらがなの方が読みやすいですし、ひらがなを使っていたからといって「頭悪そう…」など思われないので、ぜひ、ひらがなを使ってみてください。
判断基準が難しいのですが、漢字よりひらがなの方が総画数が少ないということを1つの判断基準にしてみるといいかもしれません。
逆に漢字を使う基準は、ひらがなだと同じ意味の言葉がいくつかあったり、漢字にすることで文字数が2文字以上減る、などを個人的には意識しています。
- 有り難う御座います
2つ目の「有り難う御座います」は読めないタイプの言葉です。
ちなみにオジサンがよく使っている印象です(笑)
例文にない言葉ですと「こんばんは(今晩は)」「しばらく(暫く)」「ほとんど(殆ど)」なども該当します。
自分で手書きでは書けない漢字は使わないことを意識すれば対処できるかと思います。
- 頂きました
3つ目の「頂きました」は、文法的に実は正しくないタイプの言葉です。
それだけでなく、読めなかったり、読めはするけどひらがなの方が理解しやすかったりもするので、なおさらひらがなを使っていただきたいです。
例であげた「いただく」の場合、「貰う」「食べる」などの謙譲語として使う場合は漢字でOKです。
しかし、例文のような「~してもらう」という意味で使う補助動詞の場合はひらがなが正解です。
※厳密にいうと例文の「させていただく」は誤った使い方ではあるのですが、ここでは本筋と逸れるのでご容赦ください。気になる方は調べてみてください。
他には以下のような言葉があります。
どのように使い分けるのかについては、ご自身でお調べください。
- 〜してみる
- 〜してください
- 〜いたします
- 〜して見る
- 〜して下さい
- 〜致します
【意識すべき点②】文章を分ける
例文にある(改行)(行間)(メッセージを分ける)が該当します。
例文をもう一度見たい方はこちら



はじめまして!A太と申します😄 (改行)
いいね返しありがとうございます🙇♂️
(行間)
B美さんの笑顔が素敵だなと思い、いいねさせていただきました!
(メッセージを分ける)



猫ちゃんかわいいですね✨ (改行)
飼っていらっしゃるんですか?
- 改行
まずは、改行についてです。
使っているスマホやパソコンの環境にもよりますが、メッセージの一行の文字数は15文字前後です。
そのため、長い文章の場合だと途中で2行目になってしまい、無意識に読みにくい文章になってしまいます。
ちなみに例文から改行をなくすと以下のようになります。



はじめまして!A太と申します😄いいね返しありがとうございます🙇♂️B美さんの笑顔が素敵だなと思い、いいねさせていただきました!



猫ちゃんかわいいですね✨飼っていらっしゃるんですか?
※ PCをご利用中の方はスマホモードでご覧になると見にくさが伝わるかと思います。
やはり、例文と比べると読みにくいですよね?
とはいえ、単語の切れ目で改行してしまうとメッセージが縦長になり、逆に読みづらくなってしまうため、文の終わりで改行すればOKです。



はじめまして!
A太と申します😄
いいね返し
ありがとう
ございます🙇♂️
B美さんの笑顔が
素敵だなと思い、
いいねさせて
いただきました!
- 長文に見えるので「重そうな人」という印象を与えてしまう
- 改行が多すぎてメッセージの内容が頭に入ってこない
- こじんまりしていて、可愛らしい雰囲気になってしまう
- 行間・メッセージ分け
つづいては、行間とメッセージ分けについてです。
いずれも見やすさだけでなく、女性側が返信しやすいというメリットがあります。
以下の例のように、女性側は話題の順に返信をしていくことができます。



はじめまして!A太と申します😄
いいね返しありがとうございます🙇♂️①
B美さんの笑顔が素敵だなと思い、いいねさせていただきました!②



猫ちゃんかわいいですね✨飼っていら
っしゃるんですか?③



(①への返信)
はじめましてB美です🌷
よろしくお願いします!



(②への返信)
笑顔がチャームポイントだと思っているので
褒めてもらえてうれしいです♡



(③への返信)
実家で飼っている猫ちゃんです〜
もうかわいくって🥰
A太さんも猫ちゃん好きですか?
返信しやすいということは、「どの話題にどうやって返信するか」など余計なことを考える必要がなく、純粋にコミュニケーションのみを楽しめるため、アナタとのやりとりを楽しいと思ってもらえやすいです。
行間とメッセージ分けの使い分けですが、明確な使い分けは気にしなくてOKです。
迷ったときには、話題が同じなら行間、話題が変わるならメッセージ分けを使ってみてください。
ほぼ100%の確率で返信が来る理由
以上が最初のメッセージの例文とポイント5つの解説でした。
おさらいすると、コツは次の5つです。
- 礼儀正しい挨拶 +α
- どこに惹かれたのかを伝える
- 返信しやすい質問文で締める
- 敬語を使う
- 見やすいメッセージ
ご紹介した5つのコツを網羅したメッセージを送れば、ほぼ100%の確率で返信が来るはずです!
それぞれのコツのポイントをまとめました。
このポイントこそが、返信が来る理由になります。
- 礼儀正しさが伝わるから(コツ①④)
- 気づかいのできる人だと思ってもらえるから(コツ③⑤)
- 自分だけを見てくれている特別感を感じるから(コツ①②③)
それぞれ簡単に解説していきます。
- 礼儀正しさが伝わるから
マッチングアプリをする上で、多くの女性が思っていることが



この人、危なくないかな・・・?
です。
礼儀正しいことは、いい意味で普通の人だと思ってもらえやすく、安心感があります。
- 気づかいのできる人だと思ってもらえるから
1つ目の 礼儀正しさが伝わるから でもお伝えしたとおり、いい意味で普通の人であることが女性にとって重要です。
つまり、「女性との出会いがない」「職場恋愛は気まずそう」など、彼女がいない原因が本人のせいではない男性を求めています。
気づかいができない男性に対しては、いくら本人が「出会いがなくて・・・」と言っていても



出会いがないんじゃなくて、ただ単に嫌われてるんじゃないの?
と思ってしまいます。
- 自分だけを見てくれている特別感を感じるから
コツ② どこに惹かれたのかを伝える でお伝えしたことと重複しますが、大好きな人のオンリーワンになりたいのが女心です。
最初のメッセージに限らず、マッチングアプリでは「僕は付き合ったらアナタを特別視できる人間です」ということを、いかに女性に伝えられるかがとても重要になります。
ここもまた難しいところで、好き好きアピールとは違います。
詳しい説明は割愛しますが、男性と女性とで恋愛感情のピークが異なるためです。
男性が最初にピークが来てからゆるやかになっていくのに対し、女性は徐々に高まっていきます。
そのため、会ってもないのにマッチングアプリ上の写真やプロフィールだけで



すごくタイプです!
などと言われても



私の何を知っているというの?
となります(笑)
人として・女性として素敵だと思ったことを伝えるのが、正しい好意の伝え方だと心得てください。
最初のメッセージに返信が来なかったら
ここまで「ほぼ100%の確率で返信がもらえる!」とお伝えしましたが、もちろん、最初のメッセージに返信が来ないこともあります。
その理由は次のいずれかです。
- 誤タップでマッチングしてしまったから・とりあえず全員にいいね返ししているから
- すでに複数人と進展していて、新しい男性とのやりとりをする余裕がないから
いずれの理由にせよアナタは全く悪くありませんし、どちらの理由で返信が来なかったのかは、お相手の女性本人にしかわかりません。
ご縁がなかったと思って気持ちを切り替えましょう!
しかし、強いていえば②については改善の余地があるかもしれません。
基本的に、自分の超絶好みどストライクの男性ではない限り、メッセージの来た順に印象に残ります。
ここでいう “来た順” とは1番目、2番目、、、という厳密な順番ではなく、マッチングアプリを始めてから1日目にメッセージをくれた人、2日目にメッセージをくれた人、、、というような大まかな順番です。
つまり、マッチングしたらなるべく早めに最初のメッセージを送ることが対処法といえます。



「なるべく早く」ってどれくらいですか?
マッチング成立後5分〜数時間以内で最初のメッセージを送るように心がけてみてください。
理由ですが、即レスすると



暇そう



仕事してないの?
と思われる可能性があり、逆に遅すぎると



他の人でダメだったから私で妥協してるのかな?
と思われる可能性があるためです。
最初のメッセージに返信が来たからといって安心しすぎないように!
最後までご覧くださりありがとうございます。
コツもおさえ、返信が来なかった場合の理由も知ったアナタは、最初のメッセージでつまづくことはなくなったはず!
ですが、最初のメッセージは “メッセージでのやりとりの入口” にすぎません。
“メッセージでのやりとりの本番” は2通目以降です。
2通目以降のコツは近日中に公開しますのでお楽しみに!
今回の講義がマッチングアプリの最初のメッセージに悩んでいるアナタの助けになりますと幸いです。
アナタが楽しい恋愛をできるよう応援しています。